外国人が日本に来て収入を得るために働くには、仕事に応じたビザ(在留資格)を取得しなければなりません。※ビザとは本来、査証のことですが、外国人は在留資格のことをビザと呼ぶことが多いようです。俗称的な使い方ですが本サイトでもこの呼び方を使用します。
就労ビザ(正確には就労ビザという在留資格はありません。就労することができる在留資格の俗称です。)にはたくさんの種類があります。そしてその種類に応じで条件が異なります。日本ではいわゆる単純労働に分類されるビザはありませんでした。そのため学歴要件などの基準を満たす必要があり、特定の能力、経験、技能を有する外国人しか就労ビザを取得することはできなかったのです。
しかし2019年4月より、特定の分野において今まで認められていなかった、14の業種において新しい在留資格ができることが決まっています。日本の深刻な人手不足に対応するための政府の施策です。これは「特定技能」と呼ばれる新しい在留資格です。
いずれにせよ、自分が日本で働こうとしている仕事内容に応じた、ビザ(在留資格)を取得するためには、本人の学歴、勤務先で行う業務、勤務先の内容、支払い給与額などの情報をきちんと揃えて、入国審査官の審査を受けなければなりません。その内容が条件に満たないようであれば許可は下りません。
これを自分で行うにはかなりの時間と労力が必要になります。専門家に任せることをお勧めします。
コメント